× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
どのタイプのパーティーを組むかはさておき基本は覚えておきたい。
まず天候技を使用する際のメリットとデメリットを上げる。 (1)メリット ・特化することで自軍が恩恵を受ける。 ・急激な火力アップが望める。 (2)デメリット ・天候技を使用する1ターンの消費は意外とでかい。 ・双方の攻撃と回復に影響する(砂嵐の場合は特に) 次に、それぞれの天気の状態をまとめた。 日本晴れ ・炎技の威力が1.5倍、水技の威力が半減 ・ソーラービームが即使える、雷の命中率が50% ・氷状態にはならない ・朝の日差し光合成月の光の回復量が2倍 雨乞い ・炎技の威力が半減、水技の威力が1.5倍 ・ソーラービームが半減、雷が必中 ・朝の日差し光合成月の光の回復量が半減 砂嵐 ・岩鋼地面以外のポケモンの体力をターンの終わりに1/8削る。 ・朝の日差し光合成月の光の回復量が半減 天気対策 どの天候が相手であっても水タイプが重要である。 対雨(+ハイドロポンプ)と晴れ(+大文字) カビゴンで受からない規模の特殊攻撃だから半減できる水タイプまたはハピナスが必要となる。 具体的には先のハピナス以外に使用率の高いポケモンではスイクンやスターミーが該当する。 使用率は低いがどちらも満たすポケモンにキングドラギャラドスカイリューがいる。 パーティーによっては水タイプをいれ難い場合もあるためどちらか片方を満たすポケモンを入れる方法がある。 晴れ→バンギラス炎etc 雨→メガニウムフシギバナetc 物理にやや弱い傾向がある。 対砂嵐 相対的に岩鋼地面が強化されているが耐性のない味方の体力の減りを十分に念頭に置く。 草タイプの回復技が半減、水も回復したターンの終わりにHPが削られるため長期戦は 厳禁である。 特殊技にやや弱い傾向がある。 その他 忘れらがちだが電気技も影響を受ける。 雷の命中率が天候によって激変するので安全性をとって10万ボルトにするのも一つの手である。 PR |
みなさんこんにちは!私はどこから始めますが、このtedukurinoyumi.blog.shinobi.jpは私にとって役に立つことを願ってするのか分からない。よろしく
|
|